居住者ルール&マナー

「はむね」の皆様へのお願い

共同(集合)分譲住宅【JKK東京・東京都住宅供給公社より所有権移転 】で安全・安心な住環境づくりを目的に、近所トラブル等の防止、多世代の方が快適な暮らしを維持していただくために下記のことにご理解の上、各戸でのご配慮をお願いいたします。

コミュニティづくりの基本
☆ まずは、階段の方に挨拶をしましょう。
 各階段には階段委員がいます。新入居の方については階段ごとの決まりなどを階段委員や近所の方に確認の上、守りましょう。
☆ 表札をつけましょう。
☆ 回覧板が回ってきたら、一読してすぐに次の方に回しましょう。

ベランダ・階段での注意

・建物の築年数の経過により、鉄筋コンクリートからの音が近所に響きます。
 玄関ドア開閉の音テレビ・ラジオ・音楽の大音量外漏れ、大声を出して騒ぐなど周囲や時間帯にも配慮をして気をつけてください。
・階段の上り下りの足音は静かにしましょう。(室内でも気をつけてください)
・階段やベランダで喫煙はご遠慮ください。ベランダは共用部分です。近所住戸へ煙が行き、洗濯物に臭いが付いたり不快感や健康被害に及ぶ影響があります。また、タバコのポイ捨ては厳禁です。(室内でも十分火の取り扱いに注意しましょう)
階段や踊り場など共用部分に私物を置かないでください。傘なども自宅にしまってください。【避難通路の確保と安全・防犯】
 階段室は共用部分です。防災上物品を置かないように消防署から指導、通達がありました。
・ベランダに大量のゴミを置いたり、芝生や共用部分に置いたり捨てたり
しないでください。(万一、火災が発生した場合に2階以上は階段が使えないときにはベランダの境壁[避難口]が突き破られることでベランダが避難経路になります。災害に備え常時、避難口は物品で塞がないでください※1階と角部屋は除く)また、ハトに餌を与えないでください。【糞による病原菌の拡散や衛生上の問題】
・上階の方は布団やカーペットなどを干す際には強く叩いてホコリを下に落としたり、階下まで裾を垂らさないように注意してください。
・ベランダでの夜間(深夜)早朝の洗濯は控えましょう。時間を考えて行ってください。※一般的には夜間は10時まで、早朝は7時からが目安です。
・ベランダの植物への水やりや落ち葉掃除など、階下や他の方の迷惑にならないように注意しましょう。また、事故防止のため、鉢植えなどの落下に気をつけてください。
・上階の方は浴室の窓掃除の際、シャワーやホースなどで水をかけないようにしましょう。階下の住戸に汚れた水が降りかかり、洗濯物が濡れたり外壁が汚れたり迷惑となります。

草取り

・管理組合では環境美化の取り組みのため区分所有者(占有者)の自主管理による清掃日として原則、月1回第3日曜日を一斉草取りの日としています。また日頃からのコミュニティづくりの一環を兼ねています。※1月、2月、8月は除く(他の行事と重なる場合は繰り上げ・繰り下げに変更することがあります)階段掲示板でお知らせします。調整は階段ごとで話し合い、ご無理のない範囲で取り決めをお願いしています。階段委員におたずねください。(階段によっては業者に依頼している所もあるのでご確認ください)

車・自転車・バイクなど

駐車場、駐輪場内に私物は置けません。【共用施設の安全と美観保持】
路上駐車は禁止です。来客用駐車場(有料)があります。そちらをご利用ください。歩行者や緊急車両通行の妨げ防止のため特に緊急車両が通行できない場合は人命に関わります決められた場所に止めてください。詳しくは、トップページのメニューをご覧ください。
駐輪場の使用方法(有料登録制)指定のシールを後方から見える位置(後輪のカバー)に貼って所定の場所に整列して止めてください。
*シールのない自転車、バイクは置けません。詳しくは、トップページのメニューをご覧ください。
ベビーカー、車椅子は階段出入口(1F階段室奥)に置くことができます。置く場合は階段の方の了承をもらってください。(※管理組合では、この2台を置くことについて承認しています。ただし、場所の提供のみで盗難等の責任は負いません)

階段委員

・階段委員は区分所有者・占有者(賃貸)全世帯で毎年順番に行っています。(順番は各階段で決まりがありますので、そちらをお願いします)階段委員は階段住民と管理組合とをつなぐパイプ役になります。任期は5月の通常総会終了時点から翌年の通常総会終了時点までの1年交代制。
・階段委員は各専門部のいずれかに所属していただきます。管理組合運営にご理解とご協力をお願いします。

その他

・室内のリフォームは申請が必要です。早めに事務に届け出てください。
・占有者(賃貸)の方も管理組合理事・監事以外の各委員会(建替え委員会を除く)の構成員になることができます。
・管理組合主催の年に1度行われる防災避難訓練へのご参加をお願いします。【自助と共助とプラス近助】

・ごみの詳細分別等は、市より各戸に配布されています「調布市ごみリサイクルカレンダー」で確認して出してください。または調布市ホームページをご覧ください。(調布市役所2階ごみ対策課窓口でも配布しています)各階段の出入口 掲示板横にも ごみ収集曜日 は貼ってあります。※分別に迷う物の場合、スマホからも調布市ごみアプリではメニューら、ごみ分別辞典で50音順掲載、検索もできます。